鍵を紛失しない予防策

セコムの鍵管理機能にはどのようなものがある?

投稿日:2020年3月13日 更新日:

セコムの鍵管理機能にはどのようなものがある?

 

セキュリティ対策のメーカーはたくさんありますが、セコムも有名ですよね!

 

会社の鍵を管理する際にも、セコムのセキュリティシステムがよく用いられています。

 

それでは、実際どのような鍵の管理システムがあるのか、ここで紹介していきます。

 

セサモMCIIでICカードのみで開錠

 

カードで開錠するタイプのシステムも、最近ではよく見かけられるようになっています。

使っているお手持ちのICカードを、セコムのセキュリティシステムにかざせばそのまま鍵を解錠できます。

 

社員証や学生証で使われることが多いです。学校や工場、会社に導入すると扉の開錠がスムーズです。

 

指の静脈で識別して鍵を管理!

 

セコムのセサモ-IDfは、なんと指の静脈を一人ひとり識別し、入室管理をおこなっています。かなり高度なセキュリティシステムで、周りの環境に左右されにくいのも利点です。

 

配線工事不要!暗証番号で管理するセサモ-テンキーロックII

 

暗証番号を入力すれば扉の鍵を解錠できます。会社でもよく見かけるタイプですね。

電気錠で、配線工事がいらないところがメリットです。

 

スマートフォンで鍵を管理!セキュリロック・スマート

 

セキュリロック・スマートは、スマートフォンのアプリ操作によって鍵を解錠できるシステムです。鍵自体やICカードが不要というのがうれしいですね。

 

スマートフォンさえあればOKで、紛失対策にもなります。操作履歴も確認できます。

-鍵を紛失しない予防策

Copyright© 鍵の紛失に即対応「ロスキュー」 , 2025 All Rights Reserved.