鍵を紛失しない予防策

自転車の鍵をスマートに管理するアイディアは?

投稿日:2020年5月7日 更新日:

自転車の鍵をスマートに管理するアイディア2撰

自転車をよく使う人は、鍵が紛失しないように厳重に管理しなければなりませんよね。もし紛失したら、最悪鍵を壊して強引に乗るしかなくなります。もちろん自転車屋さんに行って新しい鍵を作ってもらうこともできますが、余計な費用はできる限りかけたくありませんよね。

 

自転車の鍵をなくさないぞ!と思っていても、ついうっかり…なんていうミスもあるものです。どのように管理するとなくしにくいでしょうか。

 

鈴をつける

 

うるさいかもしれませんが、自転車の鍵にキーホルダーをつけ、鈴も一緒にしておくといいでしょう。

 

キーホルダーをつけておけば自転車の鍵も目立ちやすくなりますし、鈴があれば、落とした時も音で気づけるかもしれませんよね!

 

自転車の鍵を何度もなくしやすいお子さんにもおすすめです。とてもシンプルな方法でお金もほとんどかからないので、ぜひ試してみてください。

 

スマートロックなら鍵を持つのは不要!

 

スマートロックで管理していれば、自転車の鍵を持ち歩く必要はありません。

 

なぜならスマートフォンを操作すれば開錠できるシステムだからです。自転車に近づいただけでもロック解除ができ、まるで車を出す時のようです。

 

そのスマートフォンをなくしてしまってはどうしようもないですが、スマートフォンは鍵より大きいですし、なくしにくいのでは。

 

鍵を持つことがないので、自転車に乗る時バッグから鍵を探して…という作業もなくなりますし、腰をかがめて自転車に鍵をつけるといった、アナログ的な動作も不要です。

 

スマートフォン一つでロックや開錠ができ、鍵を持つよりスマートと言えるでしょう。

-鍵を紛失しない予防策

Copyright© 鍵の紛失に即対応「ロスキュー」 , 2025 All Rights Reserved.