賃貸マンションの鍵が紛失!費用は全部自分で負担するの?
賃貸マンションで一人暮らしをすると、生活に関わる多様なトラブルに直面します。
鍵紛失もその1つ。家の鍵を紛失した時、家族がいれば中から開けてもらえますし、いなくてもスペアキーを持っているなど助けてもらえます。
しかし一人で賃貸マンションを借りて住んでいる場合、部屋の中に誰もいないし、自分一人で何とか解決しなければならず、心細いですよね…。何度か鍵を紛失して手順がわかっていればいいですが、初めての場合はとても戸惑うのではないでしょうか。
賃貸マンションの鍵を紛失したら、弁償しなければならないかどうかも心配です。高額な費用がかかるのでしょうか?
管理会社に連絡する
一人で住んでいるマンションの鍵が紛失したら、まずは冷静に身の回りをよく探すことです。それでも鍵が見つからない場合は、管理会社に連絡しましょう。
鍵紛失時の要領は契約書にも恐らく記載されているはずです。どのマンションでも共通して「速やかに管理会社に報告すること」のようなことが明記されているでしょう。
管理会社でスペアキーを保管していることもあります。それなら話は早いですよね。管理会社まで取りに行けば部屋の鍵を開けることができます。
保険に入っていなければ全部費用は自己負担?
火災保険などに入っていれば、保険会社が指定する業者さんを手配してもらい、安く鍵の交換をしてもらうことができます。(契約による)
しかし、もし何の保険にも入っていない、あるいは加入しているものの鍵紛失時の補償がついていない場合は費用を全部自分で負担することになるでしょう。鍵の交換費用は不動産の契約書でたいてい、「賃貸人が負担することが妥当」とされています。